Blog list
2009.10.29
筑波サーキットで~す!!
本日、筑波サーキットのライディングパーティーに参加してきます。完全クローズドのコースは初めて走りますのでなかなかこれでワクワクしております。若い頃には「自前宅地造成」コースでレーサー気取りな事はやっていましたがやはりオフィシャルなコースは格が違います!!詳細は後ほど。。。。
2009.10.25
商工祭りでへとへと。。。。。
昨日24日と本日の2日間、大沼公園にて春日部商工会議所主催の「かすかべ商工祭り」に行ってきました。小生も商工会議所の一会員でありますので遊びに行く、というよりは主催する側のスタッフとしてですが。。。。。その中で「軽食コーナー 串物 平蔵」なる模擬店を担当しておりました。今年は去年よりもパワーアップを目指して新メニューの追加もあり、準備も忙しかったです。アニィはどこかのサーキット場に行っていて姿を現せませんでしたが、某男色系カメラやさんはOBとして焼き鳥、磯部もちを焼いておりました。おっとそこにはあの伊藤氏の姿もあるではないですか!毎年担ぎ出されてご苦労様です。アニィの分まで馬車馬のごとく働いてください。そして夜のお楽しみを満喫してください!!その他の会場の方はマグロの解体ショー、ポリネシアンダンスショー、手作りゲーム、フリーマーケット、その他地元優良ショップのアンテナショップなど盛りだくさんな出し物でいっぱいでした。来年も行いますのでお時間のある方は寄ってみてはいかがでしょうか?これが終わるとすぐ年越しなんだよな~!一年は早い!!
2009.10.02
ツーリング予定!
左下、最新コメント「ノーティーズ」をご覧ください。
2009.09.27
とんでも無いことに!?
亮ちゃんのD-トラのエンジンをバラしてみました。

外装やマフラー、キャブなどを順番に取り外していざ本丸のエンジンへ!カムシャフトを取り外そうとカムタイミングを上死点に合わそうとしてクランクシャフトを回したが「何か軽っ!」
と思いながら2~3回転。なかなか合わない!?「あれっ、カムシャフトが回っていない!?」
しかも異常なくらい弛んでいる。持ち上げてみると見事、ブチ切れているのでありました!
ホンダ車以外はこのカムチェーンの材質が軟らかくてすぐに「伸びて」しまう事が多いのですが、今回はそれが幸いしたのかクランクシャフトにダメージはなさそうです!

「これはこの先が思いやられる」と思いながらも次々とバラしていくのであります。ヘッドを取り外し、シリンダーを取ってみたら以外や以外、ピストン・シリンダーは無事の様子!

でもヘッドのカムホルダーのジャーナル部分がえぐれている!
しかもカムシャフトにアルミが張り付いて。。。。。意外と予想よりも重症だったりするのです。これなら単純にピストン・シリンダー焼付きの方が良かったりして!
結局エンジン全バラのフルコースです
亮ちゃん、修理完了後はメンテをするから定期的に持ってきてね!
**ヘッド、高いだろうな~?見積もりが怖いです!

外装やマフラー、キャブなどを順番に取り外していざ本丸のエンジンへ!カムシャフトを取り外そうとカムタイミングを上死点に合わそうとしてクランクシャフトを回したが「何か軽っ!」

しかも異常なくらい弛んでいる。持ち上げてみると見事、ブチ切れているのでありました!

ホンダ車以外はこのカムチェーンの材質が軟らかくてすぐに「伸びて」しまう事が多いのですが、今回はそれが幸いしたのかクランクシャフトにダメージはなさそうです!

「これはこの先が思いやられる」と思いながらも次々とバラしていくのであります。ヘッドを取り外し、シリンダーを取ってみたら以外や以外、ピストン・シリンダーは無事の様子!



でもヘッドのカムホルダーのジャーナル部分がえぐれている!

しかもカムシャフトにアルミが張り付いて。。。。。意外と予想よりも重症だったりするのです。これなら単純にピストン・シリンダー焼付きの方が良かったりして!


亮ちゃん、修理完了後はメンテをするから定期的に持ってきてね!

**ヘッド、高いだろうな~?見積もりが怖いです!

2009.09.21
なかなか勝たせてもらえませんな~!!
昨日、筑波サーキットにて「筑波ツーリスト・トロフィー」が行われ、我等が兄貴の川口氏「BUNBUNアニ」が「DUCATI CUP 決勝」に出場いたしました!前回よりはだいぶ緊張もほぐれた感じですが、やはり時間が迫ってくるとテンションが上がり高ぶるものを感じている様子でした。サポートの方も手順が分かり、そつが無く?準備も出来たと思います。予選は無事通過。ほっと一息。決勝まで約4時間のインターバルがありますのでゆっくりと昼食を取って他のカテゴリーの決勝を観戦。中でも一番気合が入っている「GSX-R」のワンメイク。もうこの人たちは一線を越えている気がしてきます。とにかくぶっ飛んでいます。そうこうしているうちにいよいよアニの出番。みんなの間にも緊張が走ります!グリッドにセットしていざスタート。前回の第一コーナーの悪夢もすり抜けて上々のスタート。7番に付けているじゃあないですか!このまま行けば入賞間違いなし!が、しかし、3週目あたりからなにやらマシンに異変。。。右サイドカウルがばたつき始めた。4週目、完全に取れてエンジン丸見え。だけどアニはそんなことには気づかずに黙々と周回を重ねて行くのであります。6週終わってようやくオフィシャルの旗に気がつきピットイン。「取り外して再スタートしますか?」こんな状態ではもう走ることは出来ません。残念ながらここでジ・エンドとなったのであります。う~、調子もよく、このまま行けば表彰台間違いなかったのですが、何でしょう、不可抗力とでも言うのでしょうかサーキットには魔物がいて思うようになかなか勝たせてもらえません。これも試練なんでしょうか?次回こそさらに準備を万端にしてチェッカーフラッグを受けたいものです。事故がなく良かったあ~。