Blog list
2009.12.13
Zのお手当て!!
今回はあるお客様のZ1をお預かりしましたのでその修理についての投稿です!
フロント周りの交換等のご依頼ですが、たまたまシリンダー辺りからもオイルが漏れていましたのでついでにガスケット交換もすることになりました。カワサキ車は基本的にはエンジン車載状態でエンジントップを取り外しての整備が可能です。これはとてもクレバーでありまして同じ年代のホンダ車なんかはいちいちエンジンを下ろしてのことを考えるとホントに雲泥の差を感じます。やはりこの辺でもカワサキ車人気の一因でもあるのではないでしょうか!ついでにカーボンも除去しておきましょう!20,000KMを走りますとやはりピストンと燃焼室、バルブにもカーボンが付着しております。これをそのままにしてしまうと「デトネーション」を起こしてしまいます。カーボンが熱せられてそこがヒートポイントとなり、プラグの点火よりも早く燃焼してしまいパワーダウンの原因です。いわゆる「ノッキング」と言うやつですね!!それともう一つ、カーボンが剥がれてバルブシートとバルブの間
に居座ってしまう「噛み込み」も要注意です!圧縮が漏れてガス抜けを起こしこちらもパワーダウンの原因となります。さらに始動性も悪くなり最悪エンジンが掛かりづらい、始動不良なども引き起こす厄介な存在です。こういうのはビンテージに限らずある程度走行が進んだ車輌でもばらした時にはぜひやっておきたい作業です。今回はこの辺で。。。

フロント周りの交換等のご依頼ですが、たまたまシリンダー辺りからもオイルが漏れていましたのでついでにガスケット交換もすることになりました。カワサキ車は基本的にはエンジン車載状態でエンジントップを取り外しての整備が可能です。これはとてもクレバーでありまして同じ年代のホンダ車なんかはいちいちエンジンを下ろしてのことを考えるとホントに雲泥の差を感じます。やはりこの辺でもカワサキ車人気の一因でもあるのではないでしょうか!ついでにカーボンも除去しておきましょう!20,000KMを走りますとやはりピストンと燃焼室、バルブにもカーボンが付着しております。これをそのままにしてしまうと「デトネーション」を起こしてしまいます。カーボンが熱せられてそこがヒートポイントとなり、プラグの点火よりも早く燃焼してしまいパワーダウンの原因です。いわゆる「ノッキング」と言うやつですね!!それともう一つ、カーボンが剥がれてバルブシートとバルブの間
に居座ってしまう「噛み込み」も要注意です!圧縮が漏れてガス抜けを起こしこちらもパワーダウンの原因となります。さらに始動性も悪くなり最悪エンジンが掛かりづらい、始動不良なども引き起こす厄介な存在です。こういうのはビンテージに限らずある程度走行が進んだ車輌でもばらした時にはぜひやっておきたい作業です。今回はこの辺で。。。




2009.12.06
納会・忘年会開催!!
12月5日(土曜日)春日部のとんかつ割烹「八幡」にて今年度の納会・忘年会を開催しました。今年一年もいろいろな出来事がありましたが、その中でも一大イベントだったのがともちん、一恵ちゃんのご結婚とBUNアニの筑波ツーリスト・トロフィー「DUCATI CUP」であります。ともちんとはもう10年以上の付き合いで僕がこっちの店に戻ってきた当初からの古参メンバーの一人です。(でも一番古いのは松ちゃんですが。。。)ようやく決意したのか、それとも覚悟を決めたのかこのたびめでたく結婚したのであります。まあ~、しばらくはバイクからははなれてしまうと思われますが、何かのイベントには引っ張り出しますのでよろしくお願い申し上げましょう!!末永くお幸せに!!
そして今年はやってくれました!去年の「宣言」通りにレースに参戦したBUNアニ、ご本人は不本意な結果だったと思いますが初戦であれだけ周りを盛り上げさせていただいたのは最近に無い位の話題提供でございました。どうもありがとうございました!来年度はさらに盛り上げを作るために僕が前座として地ならしをした後に思いっきり走ってください。梅ちゃんも一緒に参戦しないかな?
ともあれ、また来年に良い報告が出来ますように今日から皆さんを観察しますぞ!
お疲れ様でした!!
そして今年はやってくれました!去年の「宣言」通りにレースに参戦したBUNアニ、ご本人は不本意な結果だったと思いますが初戦であれだけ周りを盛り上げさせていただいたのは最近に無い位の話題提供でございました。どうもありがとうございました!来年度はさらに盛り上げを作るために僕が前座として地ならしをした後に思いっきり走ってください。梅ちゃんも一緒に参戦しないかな?
ともあれ、また来年に良い報告が出来ますように今日から皆さんを観察しますぞ!
お疲れ様でした!!
2009.11.23
極寒のツーリングでした。。。
連休の中日の22日を利用しまして茨城県の五浦へあんこう鍋を食べにちょ~寒いツーリングを決行いたしました!
天気予報通り雲が張り出して、今にも雨が降りそうな気配
そんなことはお構いなし、雨が降っても行くのであります。今回もやってくれましたのはご存知、私くしの友人「亮ちゃん」であります。朝の5:30からなにやらメールで「バッテリー上がり、エンジンかからず」まったくこの人は!!
この後もいろいろとかましてくれました。7:00にローソンを出発し友部SAで休憩、北茨城ICに到着が9:15。お昼の予約でしたのでまだ時間が早いのと、この寒さの中からだの芯まで冷え切ってしまいましたのでツーリング史上初の、のっけから温泉に入る事となりました
一時間ちょっとゆっくりしてお目当てのあんこう鍋のお店「魚力」を目指します。濃厚そうな茶色いスープが食欲をそそります。あんこう自体も今までのとは違って切り身がでかい!!しかも量が多い!でも意外とあっさりとたいらげてしまいました。最後はやはり雑炊!これがまた旨いのです。
あんこうが食べられないアニや棟梁、哲アニどうもすみません
また今度何か違うグルメツアーを考えますので。。。。。
この後はもう一路地元を目指します。北関東道を回って東北道から帰ります。
ここでもまた亮ちゃん!今度は高速でガス欠であります。今日一日最初から最後までやってくれました。ま~、それが亮ちゃんなんですけどね~。で、全員無事帰還。
やれやれ。この後は久しぶりにせんげん台の「和民」で打ち上げです。おっとそこには当ツーリングクラブ御用達のカメラマンの黒澤氏の姿も
次回は一緒に走りましょうね!!

最近はもっぱらこれで乾杯!

大盛り4人前 濃厚なスープ そろそろ良い頃合 最後はやはり!






この後はもう一路地元を目指します。北関東道を回って東北道から帰ります。
ここでもまた亮ちゃん!今度は高速でガス欠であります。今日一日最初から最後までやってくれました。ま~、それが亮ちゃんなんですけどね~。で、全員無事帰還。
やれやれ。この後は久しぶりにせんげん台の「和民」で打ち上げです。おっとそこには当ツーリングクラブ御用達のカメラマンの黒澤氏の姿も

次回は一緒に走りましょうね!!

最近はもっぱらこれで乾杯!




大盛り4人前 濃厚なスープ そろそろ良い頃合 最後はやはり!
2009.11.09
冬はもうすぐ?
先週の土曜日、納車のため新潟県湯沢町まで行ってきました
久しぶりの遠方納車って事で本当は休みを利用してゆっくり温泉でも寄りながら行きたかったのですが、先方様の都合が付かず週末の日取りとなってしまいました
まあ~、仕事ですからそれはそれでぜんぜんかまわないのですけどね~!今年は暖冬の様子で、ツーリングで見慣れた山々はこの時期にしてはまだ紅葉のオンパレードで雪の気配はまだ先になりそうです。でもその前の週にはちょっと降ったらしく、日陰の所には雪が残っていました
7:00に無事引渡しを完了していざ埼玉へ!下り車線にはもう大勢のライダーたちがかっ飛んでいます。今日は実に良い天気!!快晴で絶好のツーリング日和でしょう!それでも例年地元は月末辺りから雪が本格的に降り出すようで「すぐに乗れなくなるな~」なんてぼやいておりました。埼玉の人間からすると雪に対してはまったくと言っていいほど無頓着ですが雪国の方は準備もしないといけませんのでたいへんですね!
冬はもう秒読みなのです。それにしても本当に良い天気だったな

朝日が照らす岩原スキー場

上り車線の谷川岳PAにある「谷川岳の天然水」の水場

晴天の空にちょこっとお月さん

久しぶりの遠方納車って事で本当は休みを利用してゆっくり温泉でも寄りながら行きたかったのですが、先方様の都合が付かず週末の日取りとなってしまいました


冬はもう秒読みなのです。それにしても本当に良い天気だったな


朝日が照らす岩原スキー場

上り車線の谷川岳PAにある「谷川岳の天然水」の水場

晴天の空にちょこっとお月さん
2009.10.30
走ってきました!



今まで「サーキット」と言うと何か「聖域」的な物を感じていまして、バイク業界に身を置く立場として表舞台に立つのではなくあくまでもメカニックとしての「裏方」に徹する思いがありましたが、ちょっと殻を破って見ました



また次回、今度はライセンスを取得して内輪
で楽しく行きたいものです。でもあくまでメカニックとしての技術向上のためのサーキット走行ですので自分自身あまり熱くならない程度にほどほどに気合を入れて参ります

でもやっぱりレプリカ世代にとってサーキットはタ・マ・ラ・ン・デ・ス・タ・イ! 今度走ります?伊藤さん!
ジムカーナもやりたいなあ~
