Blog list
2011.04.09
一泊ツーリングのお知らせ!
いよいよバイクシーズンの到来であります。
毎年恒例の一泊ツーリングを今年も開催します。
日時:5月28日、29日
場所は下記の所

です。
万丈、お繰り合わせの上どうぞご参加ください。
毎年恒例の一泊ツーリングを今年も開催します。
日時:5月28日、29日
場所は下記の所

です。
万丈、お繰り合わせの上どうぞご参加ください。
2011.04.09
こんな時には。。。
あの忌まわしい災害から早いもので一ヶ月になろうとしております。
いろいろと忙しくなりあっと言う間の3月でした。
テレビ番組では連日報道番組に釘付けになり、さらに毎回くり返される「あの」CM。
見るたびに惨状がひどくなっていくのにも心が痛みました。
暗い思いをするならと、いっそうのことテレビはシャットアウトして、以前から気になっていた
本を読むことにしました。
第144回直木賞受賞の「標砂のうたう」と「月と蟹」の2作品です。

「標砂のうたう」は時代が江戸から明治へと移っていく中での遊郭で働く若い衆と花魁それぞれの
思いを綴った物語です。遊郭は昭和33年3月31日までは存在していましたが実際には見たことが無いので
「当時はこんなんだったのかな」と思わせるところが印象に残りましたけど。
「月と蟹」は小学校高学年の子が「おまじない」によって実際にひき起こってしまう現象に戸惑いながら
もそれらは偶然の中での出来事に過ぎないことだったと気づいているのかいないのか。
やや大人びている表現が「?」というような所がありましたが。。。。。
本は良いですよ!時間を忘れて夢中にしてくれますから。
一生で後何冊読むことができるのかしら。
皆様にも良い本との出会いを。
本日、浅田次郎の「一刀斎夢録」上下巻を買いました。楽しみであります。また後日。。。。
いろいろと忙しくなりあっと言う間の3月でした。
テレビ番組では連日報道番組に釘付けになり、さらに毎回くり返される「あの」CM。
見るたびに惨状がひどくなっていくのにも心が痛みました。
暗い思いをするならと、いっそうのことテレビはシャットアウトして、以前から気になっていた
本を読むことにしました。
第144回直木賞受賞の「標砂のうたう」と「月と蟹」の2作品です。

「標砂のうたう」は時代が江戸から明治へと移っていく中での遊郭で働く若い衆と花魁それぞれの
思いを綴った物語です。遊郭は昭和33年3月31日までは存在していましたが実際には見たことが無いので
「当時はこんなんだったのかな」と思わせるところが印象に残りましたけど。
「月と蟹」は小学校高学年の子が「おまじない」によって実際にひき起こってしまう現象に戸惑いながら
もそれらは偶然の中での出来事に過ぎないことだったと気づいているのかいないのか。
やや大人びている表現が「?」というような所がありましたが。。。。。
本は良いですよ!時間を忘れて夢中にしてくれますから。
一生で後何冊読むことができるのかしら。
皆様にも良い本との出会いを。
本日、浅田次郎の「一刀斎夢録」上下巻を買いました。楽しみであります。また後日。。。。
2011.04.03
伊藤氏の憂鬱。
日々進化するTZR250R。いつの間にやらスクリーンやミラーが変わっておりました。内径の部分がブルーにペイントされたフロントディスクをネットオークションで落札したまでは周知の通りだったのですが、いつの頃からか温めていたのでしょうか、オーリンズの新品リヤサスを持ちこんで参りました。。。。
こんなレアなパーツを持っているなんて!
早速取り付ける事に。本体はすんなりと収まりましたが、別体ガスタンクの取付けが儘ならない。シートレール下部に取り付けるようですがシートカウルが邪魔して綺麗にいかないし、折角の「オーリンズ」ロゴがアップサイドダウンになってしまいしかも内側。左側に持っていってもホースが短くなかなかスマートには行きません。
結局、当座の凌ぎでメインフレームにタイラップで止めて置く事に。。。。。
後でR1の金属加工社長に上手い具合のステーか何かをワンオフしてもらってきます!!
もちろん材質はチタンにしますけど。。。。。
されど、伊藤氏の憂鬱はさらに深まるのであります! 合掌。


こんなレアなパーツを持っているなんて!
早速取り付ける事に。本体はすんなりと収まりましたが、別体ガスタンクの取付けが儘ならない。シートレール下部に取り付けるようですがシートカウルが邪魔して綺麗にいかないし、折角の「オーリンズ」ロゴがアップサイドダウンになってしまいしかも内側。左側に持っていってもホースが短くなかなかスマートには行きません。
結局、当座の凌ぎでメインフレームにタイラップで止めて置く事に。。。。。
後でR1の金属加工社長に上手い具合のステーか何かをワンオフしてもらってきます!!
もちろん材質はチタンにしますけど。。。。。
されど、伊藤氏の憂鬱はさらに深まるのであります! 合掌。


2011.03.29
その後いかがでしょうか?
あの未曾有の大震災からはや2週間以上が過ぎましたが、皆様に置かれましてはいかがお過ごしですか?
ニュースなどであの惨状を見るたびに気が滅入ってしまいます。
いろいろとツーリングで訪れた所もその例外ではなく、食事で立ち寄ったお店や景勝地の変わり果てた現実を直視
するのも憚れました。
幸い関東地方の内陸部ではそれほどの被害は無かったのですが、違った意味の「人災」が見受けられましたね!
報道に踊らされた結果の食品や日用品の買占め、ほとんどの人が必要でなかったガソリン給油の為の長時間渋滞など。。。。
計画停電はなんだったのか、導入期こそ停電になりましたがここ最近は中止になることもしばしば。「みんなで節電すればよかったんじゃん」
と思うこの頃でした。でも夜は薄暗くてコンビニやファミレスが営業しているのかいないのか迷いますし、街灯が間引きされて防犯上大丈夫なのか、
経済活動が停滞して景気が悪化で国債増発、なんてことになると復興支援にも影響が出て来ないか不安にもなります。
もちろん無駄使いは慎まなければいけませんが長いスパンで考えると、被災地がもう一段楽落ち着いたらこちらでは普段どおりの生活をして
利潤を定期的継続的に被災地に届けられるようにしなくてはならないと思います。少しずつ復興していけば支援も減っていくでしょうし、産業が復活すれば
観光などで訪れる人も増えてきますし。
ああ~、祈ることしかできない自分が情けなくなってきます。被害に合われた方々には心からお見舞い申し上げます。
それと、火事場泥棒や義援金詐欺などを考えている大馬鹿者はそんな事やめてもらいたいです!こちらをご覧の方にはそのような人はいませんね!
ニュースなどであの惨状を見るたびに気が滅入ってしまいます。
いろいろとツーリングで訪れた所もその例外ではなく、食事で立ち寄ったお店や景勝地の変わり果てた現実を直視
するのも憚れました。
幸い関東地方の内陸部ではそれほどの被害は無かったのですが、違った意味の「人災」が見受けられましたね!
報道に踊らされた結果の食品や日用品の買占め、ほとんどの人が必要でなかったガソリン給油の為の長時間渋滞など。。。。
計画停電はなんだったのか、導入期こそ停電になりましたがここ最近は中止になることもしばしば。「みんなで節電すればよかったんじゃん」
と思うこの頃でした。でも夜は薄暗くてコンビニやファミレスが営業しているのかいないのか迷いますし、街灯が間引きされて防犯上大丈夫なのか、
経済活動が停滞して景気が悪化で国債増発、なんてことになると復興支援にも影響が出て来ないか不安にもなります。
もちろん無駄使いは慎まなければいけませんが長いスパンで考えると、被災地がもう一段楽落ち着いたらこちらでは普段どおりの生活をして
利潤を定期的継続的に被災地に届けられるようにしなくてはならないと思います。少しずつ復興していけば支援も減っていくでしょうし、産業が復活すれば
観光などで訪れる人も増えてきますし。
ああ~、祈ることしかできない自分が情けなくなってきます。被害に合われた方々には心からお見舞い申し上げます。
それと、火事場泥棒や義援金詐欺などを考えている大馬鹿者はそんな事やめてもらいたいです!こちらをご覧の方にはそのような人はいませんね!
2011.02.18
久々の更新!
いや~、新年からいろいろと忙しくなり、ご無沙汰でした。
その間にもなんだかんだでイベントもあったのですがね~。
その間にもなんだかんだでイベントもあったのですがね~。

