Blog list
2011.11.21
さらに「バイク隊」vol.3アップ!
さらに「バイク隊」のvol.3をアップいたしました。
連日にわたり報道されていた、陸前高田市の最新の様子です。
現地を訪れると改めて津波の持つ破壊力に圧倒されます。
それでも再建に向けて一歩一歩進んでいるのですね!
最新の様子はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=MFBuKtABkdQ
連日にわたり報道されていた、陸前高田市の最新の様子です。
現地を訪れると改めて津波の持つ破壊力に圧倒されます。
それでも再建に向けて一歩一歩進んでいるのですね!
最新の様子はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=MFBuKtABkdQ
2011.11.21
「バイク隊」vol.2アップ!
「バイク隊」のvol.2をアップいたしました。
内陸の様子をさらに詳しくお伝えします。
きれいになった海沿いをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=TkmRS0-Kp0k
内陸の様子をさらに詳しくお伝えします。
きれいになった海沿いをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=TkmRS0-Kp0k
2011.11.21
「バイク隊」vol.2アップ!
「バイク隊」のvol.2をアップいたしました。
内陸の様子をさらに詳しくお伝えします。
きれいになった海沿いをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=TkmRS0-Kp0k
内陸の様子をさらに詳しくお伝えします。
きれいになった海沿いをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=TkmRS0-Kp0k
2011.11.18
被災地再び!わず!!
おかげさまを持ちまして15、16日で石巻市雄勝町へ再び行って参りました。
だいぶ瓦礫や車も片付いて、ようやくマイナスからゼロへ進んだ感じでした。
4月にバイク隊として伺った時に自宅避難されていた方が仮設に移られていたり、ほぼ自力で再建された方もいらっしゃいました。
公共の施設も整備され、店舗も僅かながらオープンしているところもありました。
少しずつ復興しているのですね!
詳しくはここをご覧になってください。
http://www.youtube.com/watch?v=21hoh6WeJi4
だいぶ瓦礫や車も片付いて、ようやくマイナスからゼロへ進んだ感じでした。
4月にバイク隊として伺った時に自宅避難されていた方が仮設に移られていたり、ほぼ自力で再建された方もいらっしゃいました。
公共の施設も整備され、店舗も僅かながらオープンしているところもありました。
少しずつ復興しているのですね!
詳しくはここをご覧になってください。
http://www.youtube.com/watch?v=21hoh6WeJi4
2011.11.06
被災地支援!!カンパのお願い!!
あの忌まわし地震から8か月が過ぎようとしています。
一部の自治体ではようやくがれきの撤去が終わったところもありますが
まだまだ手つかずのところも多々あるようで十分な支援が行き届いていないのも
事実であります。
自分がボランティアとして伺った時にはまだ「人的支援」が少なくいわゆるマンパワー
が必要でしたが、この頃の状況になりますとやはり「金銭的支援」または「政策的支援」
の方へ移行しながらマクロ的には国、県、市町村レベルでの復興計画に沿った段階に入っていくことでしょう。
ですが、ミクロ的に見ますと避難所の閉鎖、仮設住宅の入居、離職・求職など個人レベルではまだまだ
問題山積です。
先日、石巻市雄勝町役場の職員さんより「原付バイクが必要でなんとかならないでしょうか」
という問い合わせを僕の携帯に直接いただきました。被災された地元の方の移動手段として
相談されたらしく、現在の雄勝町近隣ではなかなかバイク店が無く(被災されて再建できない)
困り果てていたとのこと。7月にも数台引渡したこともあり再度ご連絡いただいたという次第です。
関東にいれば原付バイクは何とでもなるのですが、いざ現地に持っていく、となると配送費用の方が
かなりかかってしまうので今回ご厚志のある方を募ったのであります。
このブログを見ていただいている方で被災地支援に造詣が深い方、ぜひカンパの方を
よろしくお願いします。
今月の20日過ぎに雄勝町へ訪れる予定です。
一部の自治体ではようやくがれきの撤去が終わったところもありますが
まだまだ手つかずのところも多々あるようで十分な支援が行き届いていないのも
事実であります。
自分がボランティアとして伺った時にはまだ「人的支援」が少なくいわゆるマンパワー
が必要でしたが、この頃の状況になりますとやはり「金銭的支援」または「政策的支援」
の方へ移行しながらマクロ的には国、県、市町村レベルでの復興計画に沿った段階に入っていくことでしょう。
ですが、ミクロ的に見ますと避難所の閉鎖、仮設住宅の入居、離職・求職など個人レベルではまだまだ
問題山積です。
先日、石巻市雄勝町役場の職員さんより「原付バイクが必要でなんとかならないでしょうか」
という問い合わせを僕の携帯に直接いただきました。被災された地元の方の移動手段として
相談されたらしく、現在の雄勝町近隣ではなかなかバイク店が無く(被災されて再建できない)
困り果てていたとのこと。7月にも数台引渡したこともあり再度ご連絡いただいたという次第です。
関東にいれば原付バイクは何とでもなるのですが、いざ現地に持っていく、となると配送費用の方が
かなりかかってしまうので今回ご厚志のある方を募ったのであります。
このブログを見ていただいている方で被災地支援に造詣が深い方、ぜひカンパの方を
よろしくお願いします。
今月の20日過ぎに雄勝町へ訪れる予定です。

