Blog list
2013.11.26
整備主任者技術研修会!
いつもは現場で整備をしたり、お客様と打ち合わせなどをしておりますが、年に何回かは「お勉強」という日があります(._.)


分解整備をやるために国土交通省認証工場の認証を受けているので受講しなければなりません。
今回は、最近の車輌に採用されている燃料噴射装置の故障診断、エラーコードの解析、故障履歴消去方法などについて講習会を行いました。


バイクも従来のキャブレターからEFIに進化して来ましたので、いわゆる「長年の経験」や「職人の感」といったところだけではしっかりとした整備が出来ない時代となりました。
新しい技術と去り行く技術。
フェードイン、フェードアウトをしっかりと見つめながら今後も取り組みます!
あぁ、2サイクルが無くなったのは悲しいなぁ(T_T)


分解整備をやるために国土交通省認証工場の認証を受けているので受講しなければなりません。
今回は、最近の車輌に採用されている燃料噴射装置の故障診断、エラーコードの解析、故障履歴消去方法などについて講習会を行いました。


バイクも従来のキャブレターからEFIに進化して来ましたので、いわゆる「長年の経験」や「職人の感」といったところだけではしっかりとした整備が出来ない時代となりました。
新しい技術と去り行く技術。
フェードイン、フェードアウトをしっかりと見つめながら今後も取り組みます!
あぁ、2サイクルが無くなったのは悲しいなぁ(T_T)
2013.11.25
今年オフィシャルツーリングラスト!那珂湊ツーリング!!
今年最後のオフィシャルツーリング。
那珂湊おさかな市場へアンコウ鍋&海の幸買出しツーリングに行きました。
毎年この時期を最後に「ツーリング納め」として太平洋側へ日帰りで行っております。
今回も晴天に恵まれ、いつもより温かい11月下旬でした。
日中陽の当たる所では薄着になるくらいの陽気で何か拍子抜けな感じでした。
詳しい内容はyoutubeへ動画をアップしておりますのでどうぞご参照ください。
http://youtu.be/9_YTBzCMt-U
新年開けましたら4日に謹賀新年ツーリングを企画しております。
万丈送り合わせの上、どうぞご参加ください。
那珂湊おさかな市場へアンコウ鍋&海の幸買出しツーリングに行きました。
毎年この時期を最後に「ツーリング納め」として太平洋側へ日帰りで行っております。
今回も晴天に恵まれ、いつもより温かい11月下旬でした。
日中陽の当たる所では薄着になるくらいの陽気で何か拍子抜けな感じでした。
詳しい内容はyoutubeへ動画をアップしておりますのでどうぞご参照ください。
http://youtu.be/9_YTBzCMt-U
新年開けましたら4日に謹賀新年ツーリングを企画しております。
万丈送り合わせの上、どうぞご参加ください。
2013.11.20
冬の必需品(^^)
11月も下旬に入り、めっきり朝晩が冷え込む季節となって来ました(T_T)
日中に日差しが出ている時はなんとか乗りこなせますが、日を追うごとに寒さが身にしみてきますね(~_~;)
先日W650の中古車をお求め頂いたお客さんの依頼で、冬の定番必須アイテム「グリップヒーター」を取付けました(^^)


これ一回付けちゃうともう二度と付いて無いバイクに乗る事が出来ないですね(≧∇≦)
プラス、電熱線入りインナージャケットで完全防寒!
近頃途中のコンビニ等で休憩しているおやっさん達の合言葉は、
「寒いから早くバイク乗るぞ」
と、言う事になりましたね( ̄^ ̄)ゞ
最近の冬のライダーは見た目よりも温かく乗っているのでした!
日中に日差しが出ている時はなんとか乗りこなせますが、日を追うごとに寒さが身にしみてきますね(~_~;)
先日W650の中古車をお求め頂いたお客さんの依頼で、冬の定番必須アイテム「グリップヒーター」を取付けました(^^)


これ一回付けちゃうともう二度と付いて無いバイクに乗る事が出来ないですね(≧∇≦)
プラス、電熱線入りインナージャケットで完全防寒!
近頃途中のコンビニ等で休憩しているおやっさん達の合言葉は、
「寒いから早くバイク乗るぞ」
と、言う事になりましたね( ̄^ ̄)ゞ
最近の冬のライダーは見た目よりも温かく乗っているのでした!
2013.11.19
伊藤氏の憂鬱 vol.13
ベアリング、オイルシール、ドライブシャフト、カウンターシャフトなど数々のパーツを交換してどうにか普通の状態に戻ったアクアク100(T_T)。

駆動系、キャブのセッティング見直しも完了して再び最速通勤仕様になりました!
今度はどこの不具合が出てくることやら。。。
代わりに入庫となったZXRも何やらカムチェーンのガラガラ音が。

おっとこれは完全なるオーバーホールが必要となるのか?やるならパーツがまだ出る今のうちですけど。。。
一難去ってまた一難(≧∇≦)
伊藤氏の憂鬱はこの先もまだまだ続くのであります。

駆動系、キャブのセッティング見直しも完了して再び最速通勤仕様になりました!
今度はどこの不具合が出てくることやら。。。
代わりに入庫となったZXRも何やらカムチェーンのガラガラ音が。

おっとこれは完全なるオーバーホールが必要となるのか?やるならパーツがまだ出る今のうちですけど。。。
一難去ってまた一難(≧∇≦)
伊藤氏の憂鬱はこの先もまだまだ続くのであります。
2013.11.18
ガリガリ日記 vol.4
悪夢の高速コケ事故から約4ヶ月。
ようやく保険屋との示談交渉も大詰めの段階に入り、整備も一段落いたしました。

(おっと、左右でグラフィックが違がった)
あとは自分の「フレーム」を修正しなくてはね!病院通うのだよ(^^)
リハビリ終わったらバイク引渡すからね!
ようやく保険屋との示談交渉も大詰めの段階に入り、整備も一段落いたしました。



(おっと、左右でグラフィックが違がった)
あとは自分の「フレーム」を修正しなくてはね!病院通うのだよ(^^)
リハビリ終わったらバイク引渡すからね!