Blog list
2012.09.18
最近の。。。。
ここのところ数日は台風16号の影響か天候不順な日が続いております。
過ぎてしまえばようやく秋風が感じられることでしょう!
近頃のちょっとしたマイブームで時代物の本を何冊か読んでおります。
若いころには古典などにあまり興味がなかったのですが、齢を重ねるうちに
いつしか日本文学を再発見、とばかりに手に取るものがその類になってきております。

何度か行った石巻でいつも立ち寄る道の駅「上品の郷」というのがあり、
「じょうひんのさと」と読むのかな?と思っておりましたが「じょうぼんのさと」
と読むんですね!一年半もなんだか判らずにいたのですが、ふと読んだ古典の中に
「上品」という単語が出ていて解説を見ると仏教用語で「極楽浄土へ上がる9つの階段の最上段」と
出てありました。
仏陀がここへ来て極楽浄土の一歩手前と思った、かどうかは判りませんが、
何気ない現代の日常に古の教えなどが脈々と受け継がれてきている事に
日本の歴史深さを感じます。
これから秋の夜長、読書でちょこっと古代めぐりでもしてみようかしら。。。。。
過ぎてしまえばようやく秋風が感じられることでしょう!
近頃のちょっとしたマイブームで時代物の本を何冊か読んでおります。
若いころには古典などにあまり興味がなかったのですが、齢を重ねるうちに
いつしか日本文学を再発見、とばかりに手に取るものがその類になってきております。

何度か行った石巻でいつも立ち寄る道の駅「上品の郷」というのがあり、
「じょうひんのさと」と読むのかな?と思っておりましたが「じょうぼんのさと」
と読むんですね!一年半もなんだか判らずにいたのですが、ふと読んだ古典の中に
「上品」という単語が出ていて解説を見ると仏教用語で「極楽浄土へ上がる9つの階段の最上段」と
出てありました。
仏陀がここへ来て極楽浄土の一歩手前と思った、かどうかは判りませんが、
何気ない現代の日常に古の教えなどが脈々と受け継がれてきている事に
日本の歴史深さを感じます。
これから秋の夜長、読書でちょこっと古代めぐりでもしてみようかしら。。。。。
2012.09.16
モトパラです!
毎日暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?
小生はいろいろな意味でもうバテ気味です。
店の前の道路拡張に伴う様々な契約交渉に少々嫌気がさしております。
住宅や店をリニューアルするのは本来わくわくするものでしょうが、
なぜか自分自身はあまり盛り上がらず「早く落ち着きたい」というのが本音です。
思ったほど補償金は出ず、借入などこれからリスクを抱えるというのは「?」ですな!
ま、それはそれで。
閑話休題、
9/22.23はモトパラダイス関東大会上越国際に参加してきます。
今年はお彼岸中ってこともあり参加者は8名となっております。
以前はアウトドアでバーベキューをやっておりましたが、参加人数の関係で
今年もホテル宿泊です。急な天候不良や下準備を考えるとホテルはとても便利ですが、
大地の元で食べるご飯はすごくおいしいのでぜひ来年はキャンプでの参加がしたいですね!
無事帰還後は報告アップいたします。
小生はいろいろな意味でもうバテ気味です。
店の前の道路拡張に伴う様々な契約交渉に少々嫌気がさしております。
住宅や店をリニューアルするのは本来わくわくするものでしょうが、
なぜか自分自身はあまり盛り上がらず「早く落ち着きたい」というのが本音です。
思ったほど補償金は出ず、借入などこれからリスクを抱えるというのは「?」ですな!
ま、それはそれで。
閑話休題、
9/22.23はモトパラダイス関東大会上越国際に参加してきます。
今年はお彼岸中ってこともあり参加者は8名となっております。
以前はアウトドアでバーベキューをやっておりましたが、参加人数の関係で
今年もホテル宿泊です。急な天候不良や下準備を考えるとホテルはとても便利ですが、
大地の元で食べるご飯はすごくおいしいのでぜひ来年はキャンプでの参加がしたいですね!
無事帰還後は報告アップいたします。
2012.07.03
久しぶりの休みで。。。
先月6月の定休日(毎週火曜日)は一日も取れず何かしらの野暮用が入ってしまい、ゆっくりすることが
できないままでいました。今月に入ってようやくフリーな時間をとることができました。
天気がよさそうでしたら999Rと一緒にどこかクルージングでも、と思っていたのですが。。。。。
ふと朝に思い立って久しぶりに羽生の温泉「湯ったり苑」に行って来ました。


前回立ち寄ったのが4~5年前でしたが特に変わった様子も無く、はじめて体験した「寝湯」なるもの
がこの温泉で、当時あまりにも気持ちよかったのでぐっすり寝込んでしまったことを記憶しております。
平日の午前中ということもあって、お客さんもまばらでゆったりと寛ぐことができました!
今度のオフこそバイクで温泉ツーリングに行こうと思います。
帰り際ミネラルウォーターの自販機でスペアミントフレーバーの水が売っていました!

¥200もするので「?」とは思いましたが、個人的にはこういうの案外好きかも。。。。。
嫁は「歯磨きした感じ、、、、」と言ってましたけど。
なぜか僕は変わったドリンクが好きであります。ノンアルコールビールやDR.ペッパー、スパークリング紅茶、コーヒーサワーなど。
あと最後に、サンバレー那須の「日帰り温泉&ランチバイキング」平日¥2,100ってのがお薦めです!
できないままでいました。今月に入ってようやくフリーな時間をとることができました。
天気がよさそうでしたら999Rと一緒にどこかクルージングでも、と思っていたのですが。。。。。
ふと朝に思い立って久しぶりに羽生の温泉「湯ったり苑」に行って来ました。


前回立ち寄ったのが4~5年前でしたが特に変わった様子も無く、はじめて体験した「寝湯」なるもの
がこの温泉で、当時あまりにも気持ちよかったのでぐっすり寝込んでしまったことを記憶しております。
平日の午前中ということもあって、お客さんもまばらでゆったりと寛ぐことができました!
今度のオフこそバイクで温泉ツーリングに行こうと思います。
帰り際ミネラルウォーターの自販機でスペアミントフレーバーの水が売っていました!

¥200もするので「?」とは思いましたが、個人的にはこういうの案外好きかも。。。。。
嫁は「歯磨きした感じ、、、、」と言ってましたけど。
なぜか僕は変わったドリンクが好きであります。ノンアルコールビールやDR.ペッパー、スパークリング紅茶、コーヒーサワーなど。
あと最後に、サンバレー那須の「日帰り温泉&ランチバイキング」平日¥2,100ってのがお薦めです!
2012.07.03
最後の。。。
一年のちょうど半分を過ぎようとした6月30日を最後に牛レバ刺しが食べられなくなりました。
世界でも稀な生食文化の日本において禁止されるものが出るとはなんとも感慨深い思いです。
個人的には牡蠣をはじめ、貝類のほうが「危ないんじゃない?」と思わなくないことも。。。。
そんなこんなで最後の日にレバ刺しを食べてみました。
いつも世話になっているアニキにお誘いいただき、せんげん台の「焼肉ヤマト」
にてご馳走になりました。

これが最後かと思うとすごくありがたく思え、しっかりとそのお味を記憶しながら
ペロリと食べてしまいました。牛ちゃんありがとう!
次回からは豚のレバ刺しかな?
あ、今年のモトパラ関東大会は9月の22,23日に決まりました!
昨年と同様、上越国際スキー場です。今回も参加しますので
万丈お繰り合わせの上、どうぞご参加ください。詳しいパンフレットがございます。
いよいよバイク月間の始まりですね。今年もいろいろなところをクルージングしますよ!
世界でも稀な生食文化の日本において禁止されるものが出るとはなんとも感慨深い思いです。
個人的には牡蠣をはじめ、貝類のほうが「危ないんじゃない?」と思わなくないことも。。。。
そんなこんなで最後の日にレバ刺しを食べてみました。
いつも世話になっているアニキにお誘いいただき、せんげん台の「焼肉ヤマト」
にてご馳走になりました。

これが最後かと思うとすごくありがたく思え、しっかりとそのお味を記憶しながら
ペロリと食べてしまいました。牛ちゃんありがとう!
次回からは豚のレバ刺しかな?
あ、今年のモトパラ関東大会は9月の22,23日に決まりました!
昨年と同様、上越国際スキー場です。今回も参加しますので
万丈お繰り合わせの上、どうぞご参加ください。詳しいパンフレットがございます。
いよいよバイク月間の始まりですね。今年もいろいろなところをクルージングしますよ!
2012.05.07
連休が終わりましたが。。。
今年のGWも終わり、自分の中では一年の後半戦がスタートしたという感覚であります。
充実した一年にするのもこれからのシーズンが大事なのですね~。
連休中は天候が悪かったせいもあってなかなかバイクにも乗れず、このまま
一泊ツーリングに突入ってのもあせってしまいます。。。。。。
せめて一日でも乗りたいな!
せっかくのドゥカティーなのにいきなりロングでは少々無謀な気がしてきました。。。。。
いつものW650「備前長船」号に落ち着くのか。。。。。
あ~、いずれにしても天気が優れますように!
PS:伊藤氏のインプレッサが来ました。

久しぶりのマニュアルでなんとなく「ニュー86」が本気で気になります!!
200系ハイエースは先に伸ばしちゃおうかしら。。。。
充実した一年にするのもこれからのシーズンが大事なのですね~。
連休中は天候が悪かったせいもあってなかなかバイクにも乗れず、このまま
一泊ツーリングに突入ってのもあせってしまいます。。。。。。
せめて一日でも乗りたいな!
せっかくのドゥカティーなのにいきなりロングでは少々無謀な気がしてきました。。。。。
いつものW650「備前長船」号に落ち着くのか。。。。。
あ~、いずれにしても天気が優れますように!
PS:伊藤氏のインプレッサが来ました。

久しぶりのマニュアルでなんとなく「ニュー86」が本気で気になります!!
200系ハイエースは先に伸ばしちゃおうかしら。。。。