ブログ一覧
2010.05.06
行って来ました!
GWの2日~4日を利用しまして和歌山県南紀白浜まで行って参りました
率直な感想は「遠かった」の一言です。ちょうど隣の県、奈良県では「平城遷都1300年」イベントの真っ只中でこちらもついでに立ち寄って見ました。奈良公園の人出は半端ではなく、至る所人、人、人の連続で春日大社のお参りも行列続きで並び疲れました。東大寺の大仏を拝もうとも試みましたが、こちらもご多分に漏れず一時間以上の行列にあえなく断念
!池のほとりの茶屋でまずいおろしそばを食べて公園を後にしました。この日の宿は生駒市の旅館に泊まることとなりましたがここがまた珍しい旅館で、今で言う「デリヘル」のはしりの様なお宿でありました
まあ~、早い話、春を売る所だったのであります。「赤線」とでも言った方がしっくりとするのでしょうか!「赤線」とは何ぞや?と思う方もいらっしゃると思いますので簡単に申し上げますと、戦後まだ公娼制度があった時分、警察の風俗マップにおいてちゃんと届出をして営業していた店が集まった地域を赤で記し(線)ていたので赤線と言われ、もぐりで営業していた地域を青で記していたのが青線と言われておりました。うちの一部の常連さんのとってはうらやましい制度だったと思うのでしょう!ところが旧社会党の議員、神近市子の一言「文化国日本においてはこのようなものは必要ありません!」などとふざけた事を発したのをきっかけに昭和33年3月31日をもって赤線、青線の公娼制度はなくなったのであります
もし今も残っていたらどうなっていたのでしょうか?おっと、話が横道にそれてしまいましたのでこの続きままた後日にでも。。。。。
率直な感想は「遠かった」の一言です。ちょうど隣の県、奈良県では「平城遷都1300年」イベントの真っ只中でこちらもついでに立ち寄って見ました。奈良公園の人出は半端ではなく、至る所人、人、人の連続で春日大社のお参りも行列続きで並び疲れました。東大寺の大仏を拝もうとも試みましたが、こちらもご多分に漏れず一時間以上の行列にあえなく断念
!池のほとりの茶屋でまずいおろしそばを食べて公園を後にしました。この日の宿は生駒市の旅館に泊まることとなりましたがここがまた珍しい旅館で、今で言う「デリヘル」のはしりの様なお宿でありました
まあ~、早い話、春を売る所だったのであります。「赤線」とでも言った方がしっくりとするのでしょうか!「赤線」とは何ぞや?と思う方もいらっしゃると思いますので簡単に申し上げますと、戦後まだ公娼制度があった時分、警察の風俗マップにおいてちゃんと届出をして営業していた店が集まった地域を赤で記し(線)ていたので赤線と言われ、もぐりで営業していた地域を青で記していたのが青線と言われておりました。うちの一部の常連さんのとってはうらやましい制度だったと思うのでしょう!ところが旧社会党の議員、神近市子の一言「文化国日本においてはこのようなものは必要ありません!」などとふざけた事を発したのをきっかけに昭和33年3月31日をもって赤線、青線の公娼制度はなくなったのであります
もし今も残っていたらどうなっていたのでしょうか?おっと、話が横道にそれてしまいましたのでこの続きままた後日にでも。。。。。2010.05.01
GW連休です!
明日2日~5日の4日間は連休いたします。お急ぎの方、誠に申し訳けございません。6日以降のご連絡をお持ち申し上げます。
2010.04.28
いよいよ連休ですが。。。
さあ、今年もあと少しでゴールデンウイーク突入ですな!!
みなさんはどちらかに行く予定はありますか?ようやく今週末から本来の気温に戻るみたいです
ので楽しい連休が期待できそうです。当方もいろいろと予定がありまして、、、、、BUNアニと室ちゃんとで和歌山へ行ってまいります
もちろんツーリングですよ、ツーリング!!
バイクでは静岡より西には行ったことがありませんのでどうなることやら。世界遺産の熊野古道や那智の滝などを見てこようと思います。ちょうど隣の奈良では平城遷都1300年何とかでイベントが開催されているらしく、こちらも寄ってこようと思います。710年(納豆美味しい平城京)から1300年ですか!古の日本を感じられるのでしょうか?ちなみに長谷先生のニューマシンCBR600RRの車輌ナンバーは「794」です。(鳴くよ鶯、平安京)長谷先生、あと84年間乗っていてください。平安遷都1300年イベントに京都まで行きましょう!自分は生きていないと思いますが。また後日レポートブログ
載せます。!
みなさんはどちらかに行く予定はありますか?ようやく今週末から本来の気温に戻るみたいです
ので楽しい連休が期待できそうです。当方もいろいろと予定がありまして、、、、、BUNアニと室ちゃんとで和歌山へ行ってまいります
もちろんツーリングですよ、ツーリング!!バイクでは静岡より西には行ったことがありませんのでどうなることやら。世界遺産の熊野古道や那智の滝などを見てこようと思います。ちょうど隣の奈良では平城遷都1300年何とかでイベントが開催されているらしく、こちらも寄ってこようと思います。710年(納豆美味しい平城京)から1300年ですか!古の日本を感じられるのでしょうか?ちなみに長谷先生のニューマシンCBR600RRの車輌ナンバーは「794」です。(鳴くよ鶯、平安京)長谷先生、あと84年間乗っていてください。平安遷都1300年イベントに京都まで行きましょう!自分は生きていないと思いますが。また後日レポートブログ
載せます。!2010.02.28
始まりました!
とうとう始まりました!今年の花粉症!!
4~5日前から目頭が痒くなってきまして、鼻の方もいささかムズムズしてまいりました。皆さんはいかがでしょうか?この症状はなってみないとまったくと言っていいほど反応しない人にとっては理解されない物らしいです。幸いうちの工場長の宮ちゃんは花粉症ではないらしく僕の症状を見ながらケラケラと影で微笑んでおります。
毎年良い薬は開発されていますが、根本的に治すことはできない、とある有名な医師の方が言っておりました。まあ~、そうでしょうね!ぼくが若い頃(1980年ごろ)は花粉症という言葉もまだ無く、くしゃみ連発、鼻水ダラダラな人は見たことなかったですのも。春が待ち遠しく、ぽかぽか陽気でお花見なんぞしていたくらいですから。これから温かくなりそろそろバイクシーズンの始まりの時にこれでは気持ちもなえてしまいます。乗りながらくしゃみはこの上なく危険ですし。。。。あ~あ、いっそこのまま夏になってくれれば
今日も薬を飲んで引き篭もるとするか~。
4~5日前から目頭が痒くなってきまして、鼻の方もいささかムズムズしてまいりました。皆さんはいかがでしょうか?この症状はなってみないとまったくと言っていいほど反応しない人にとっては理解されない物らしいです。幸いうちの工場長の宮ちゃんは花粉症ではないらしく僕の症状を見ながらケラケラと影で微笑んでおります。
毎年良い薬は開発されていますが、根本的に治すことはできない、とある有名な医師の方が言っておりました。まあ~、そうでしょうね!ぼくが若い頃(1980年ごろ)は花粉症という言葉もまだ無く、くしゃみ連発、鼻水ダラダラな人は見たことなかったですのも。春が待ち遠しく、ぽかぽか陽気でお花見なんぞしていたくらいですから。これから温かくなりそろそろバイクシーズンの始まりの時にこれでは気持ちもなえてしまいます。乗りながらくしゃみはこの上なく危険ですし。。。。あ~あ、いっそこのまま夏になってくれれば
今日も薬を飲んで引き篭もるとするか~。2010.02.08
伊藤氏の憂鬱。
新年が明けてからいろいろと降りかかった問題を?一つづつこなしていましたらあっと言う間に2月に突入していた、と言う感じです!
久々の登場で恐縮しております。また更新しますので懲りずにお付き合いくださいね
!最近めっきり底冷えのする毎日ですが、皆さん風邪などはひかずに元気でいますか?僕はことわざの如く「何とかは風邪ひかず」を地で行っておりますのでいたって元気であります
でももう少しであの忌まわしい日々が始まるのかと思うと鬱陶しくなってきます。「日本から杉の木をなくしてくれ~」政府の試算では今のペースで伐採したとしてもあと100年はかかるそうです
製薬会社さん、良いお薬をお願いします。さて、もう一ヶ月もするとそろそろ今年のファーストツーリングの企画を始めないといけませんのでいろいろと準備をしているところですが、今年は気合の入っている伊藤氏、マシンのカスタムに余念がございませんな!

先日、某ヤフオクで落札したヤマハの新型キャリパーをTZRに装着しようと試みたのですがサポートの調子がどうもおかしく、左側のキャリパーがディスクのセンターに来ていないためブレーキが掛かった状態になっておりました。

これでは乗れませんので毎度の如くいつもお世話になっています金属加工の社長にお願いしまして、サポートの厚さを調整するためにフライスしてもらう事にします。まあ~、一週間くらいは掛かりそうですのでもう少々お待ちください。年末に出したZXRのリヤサスオーバーホール、まだ戻ってきていないので進捗を問いあわせてみますね!
こうしてまたもや伊藤氏の憂鬱は続くのであります。。。。。。
久々の登場で恐縮しております。また更新しますので懲りずにお付き合いくださいね
!最近めっきり底冷えのする毎日ですが、皆さん風邪などはひかずに元気でいますか?僕はことわざの如く「何とかは風邪ひかず」を地で行っておりますのでいたって元気であります
でももう少しであの忌まわしい日々が始まるのかと思うと鬱陶しくなってきます。「日本から杉の木をなくしてくれ~」政府の試算では今のペースで伐採したとしてもあと100年はかかるそうです
製薬会社さん、良いお薬をお願いします。さて、もう一ヶ月もするとそろそろ今年のファーストツーリングの企画を始めないといけませんのでいろいろと準備をしているところですが、今年は気合の入っている伊藤氏、マシンのカスタムに余念がございませんな!
先日、某ヤフオクで落札したヤマハの新型キャリパーをTZRに装着しようと試みたのですがサポートの調子がどうもおかしく、左側のキャリパーがディスクのセンターに来ていないためブレーキが掛かった状態になっておりました。

これでは乗れませんので毎度の如くいつもお世話になっています金属加工の社長にお願いしまして、サポートの厚さを調整するためにフライスしてもらう事にします。まあ~、一週間くらいは掛かりそうですのでもう少々お待ちください。年末に出したZXRのリヤサスオーバーホール、まだ戻ってきていないので進捗を問いあわせてみますね!
こうしてまたもや伊藤氏の憂鬱は続くのであります。。。。。。


