ブログ一覧
2013.05.12
伊藤氏の憂鬱!vol.10
ようやくリヤホイル系がまとまったアクアク100。
最初のホイルはなんだったのか?
あれはたぶん「メイドイン中華」製のコピーバイクのホイルだったのでしょう!
なんら刻印が有りませんでしたので。。。。。。
リヤサスもショートタイプを付けてオイルタンクもそのまま装着^^

難関はノーマルエアークリーナーボックス(TT)
当然フレームに干渉してしまう。。。
そこでいつもの師匠に相談!

あっけなく秘伝通りに取付。
さすがあの方は何でも知っている。
そんなこんなで取り合えづ乗ってみましょう!
ん、なかなか良い感じ(^^) ZEROチャンバーも程よいサウンドでこれまたGOOD!!!

後はオイルポンプを初期型に変えれば「煙幕走行」ともおさらばか?
されど、次なる改造を模索し出したところに怪しいパーツがちらほら(OvO)
伊藤氏の憂鬱はまだまだ続くのであります。。。。。
最初のホイルはなんだったのか?
あれはたぶん「メイドイン中華」製のコピーバイクのホイルだったのでしょう!
なんら刻印が有りませんでしたので。。。。。。
リヤサスもショートタイプを付けてオイルタンクもそのまま装着^^
難関はノーマルエアークリーナーボックス(TT)
当然フレームに干渉してしまう。。。
そこでいつもの師匠に相談!
あっけなく秘伝通りに取付。
さすがあの方は何でも知っている。
そんなこんなで取り合えづ乗ってみましょう!
ん、なかなか良い感じ(^^) ZEROチャンバーも程よいサウンドでこれまたGOOD!!!
後はオイルポンプを初期型に変えれば「煙幕走行」ともおさらばか?
されど、次なる改造を模索し出したところに怪しいパーツがちらほら(OvO)
伊藤氏の憂鬱はまだまだ続くのであります。。。。。
2013.05.10
自転車も整備!!!
2013.05.07
GWのツーリング!!
5/5のこどもの日。
今年のGWも後半となりぼちぼちと身体もなまってきた頃、暇なオヤジ連で
ロマンティック街道の金精峠を周遊してきました。
朝から晴れ渡った天気の良い日。良い感じな雰囲気。
佐野SAから北関東道~沼田IC~120号ロマンティック街道。

途中のいつも立ち寄る地元産直野菜販売店「くわばら屋」で「焼きとうもろこし」を注文!
「ん、この時期にとうもろこし?」
昨年収穫したのを冷凍保存しておき注文が入ったら蒸し器で解凍、炭火でこんがり。
歯応えは無いものの風味と甘味は格段に上昇!!!
裏山から流れてくる湧き水で淹れたお茶と一緒に頂くのがとてもグッド^^
「わさびの葉」の浅漬けや「行者にんにく」の醤油漬け、「葺き味噌」などもご馳走になる。
ここへはとうもろこしのシーズン始めと終わりにはいつも行っていると思います。
その時に頂く「白いかぼちゃ」を蒸かしたのも美味しかったなぁ~。
丸沼高原を抜けて日光湯元で温泉に浸かり、季節の山菜てんぷらのざる蕎麦を食べて岐路につきます。
宇都宮有料道路から都賀西方あたりまでは空いていましたが、さすがGW、岩舟JCからは渋滞となりました(TT)
この時期から梅雨前までは天候も安定していて一年中でベストシーズンなんじゃないですかね~。
今月最終週末には山形銀山温泉ツアーが控えているので今からとても楽しみ(^^)
今年のGWも後半となりぼちぼちと身体もなまってきた頃、暇なオヤジ連で
ロマンティック街道の金精峠を周遊してきました。
朝から晴れ渡った天気の良い日。良い感じな雰囲気。
佐野SAから北関東道~沼田IC~120号ロマンティック街道。
途中のいつも立ち寄る地元産直野菜販売店「くわばら屋」で「焼きとうもろこし」を注文!
「ん、この時期にとうもろこし?」
昨年収穫したのを冷凍保存しておき注文が入ったら蒸し器で解凍、炭火でこんがり。
歯応えは無いものの風味と甘味は格段に上昇!!!
裏山から流れてくる湧き水で淹れたお茶と一緒に頂くのがとてもグッド^^
「わさびの葉」の浅漬けや「行者にんにく」の醤油漬け、「葺き味噌」などもご馳走になる。
ここへはとうもろこしのシーズン始めと終わりにはいつも行っていると思います。
その時に頂く「白いかぼちゃ」を蒸かしたのも美味しかったなぁ~。
丸沼高原を抜けて日光湯元で温泉に浸かり、季節の山菜てんぷらのざる蕎麦を食べて岐路につきます。
宇都宮有料道路から都賀西方あたりまでは空いていましたが、さすがGW、岩舟JCからは渋滞となりました(TT)
この時期から梅雨前までは天候も安定していて一年中でベストシーズンなんじゃないですかね~。
今月最終週末には山形銀山温泉ツアーが控えているので今からとても楽しみ(^^)
2013.04.08
今年度ファーストツーリング!
桜もすっかり葉桜、となってしまいましたが
一日一日を春本番な容器になってきましたね
花粉もひと段落した方もいらっしゃると思います。
僕はヒノキも反応するので(TT)。。。。
でもこの陽気にはなんかフツフツとこみ上げてくるもの、ございませんか?
そうです!バイクの虫が体内でぐるぐる回ってきました。
そんなわけで4/14(日)、喜多方ラーメン&ギョーザ?を食べに今年度ファーストツーリングに行きます。
今回は金属加工の石川さんプロデュースによるもので、「喜多方なら任せてよ」という室田先輩をよそに
半ば無視で独断とコースを決めて頂きました(^^)
最近「爆弾低気圧」がところどころで発生していますのでレインウエアは忘れずに!
*どなたでも参加いただけますのでご連絡お待ちしております。
ぁ、そうです!5月の25日、26日の銀山温泉一泊ツーリングも参加者募集中です。
「八重の桜」の鶴ヶ城を見て、米沢牛ステーキを食べて、温泉に浸かり、うまい日本酒を頂く。。。。
贅沢なツーリングですなあ!
その前にGWもどこかに行きますよ!
一日一日を春本番な容器になってきましたね
花粉もひと段落した方もいらっしゃると思います。
僕はヒノキも反応するので(TT)。。。。
でもこの陽気にはなんかフツフツとこみ上げてくるもの、ございませんか?
そうです!バイクの虫が体内でぐるぐる回ってきました。
そんなわけで4/14(日)、喜多方ラーメン&ギョーザ?を食べに今年度ファーストツーリングに行きます。
今回は金属加工の石川さんプロデュースによるもので、「喜多方なら任せてよ」という室田先輩をよそに
半ば無視で独断とコースを決めて頂きました(^^)
最近「爆弾低気圧」がところどころで発生していますのでレインウエアは忘れずに!
*どなたでも参加いただけますのでご連絡お待ちしております。
ぁ、そうです!5月の25日、26日の銀山温泉一泊ツーリングも参加者募集中です。
「八重の桜」の鶴ヶ城を見て、米沢牛ステーキを食べて、温泉に浸かり、うまい日本酒を頂く。。。。
贅沢なツーリングですなあ!
その前にGWもどこかに行きますよ!
2013.03.19
☆☆☆ 陸運局認証工場になりました!☆☆☆
かねてから申請をしようか迷っていましたが、店舗新築ってこともあり事前に取得してしまえ、と言う事で
今月3月より埼玉陸運支局から認証工場の許可を受けました。
これにより車検や重整備(エンジン内、制動装置、緩衝装置等)の分解整備が可能となりました。

原付や250cc以下の車輌などは車検制度が無いので国土交通省の整備に関する現車の提示義務がありませんので
認証工場でなくとも整備ができます。
今までは「これでいいかな?」とも思っていましたが、さらなるレベルアップを目指すためもあり、たとえ50ccであろうと
原動機やブレーキなど重要保安部品が付いていることに変わり無く、ましては車検制度の無いカテゴリーですので
かえって整備の重要性を感じることも度々でした。
これを機にスポーツバイクや逆輸入車の取り扱いも可能です。
まあ、これを目論んで新店舗の設計も進めているのですけどね!
認証工場共通の点検記録簿も残りますし、整備後の不具合瑕疵担保補償も充実いたします。
整備のご用命をお待ち申し上げます。
認証番号は「埼玉陸運支局 4-6202」です。
プレートが来たら店の外へ掲げますね!
今月3月より埼玉陸運支局から認証工場の許可を受けました。
これにより車検や重整備(エンジン内、制動装置、緩衝装置等)の分解整備が可能となりました。
原付や250cc以下の車輌などは車検制度が無いので国土交通省の整備に関する現車の提示義務がありませんので
認証工場でなくとも整備ができます。
今までは「これでいいかな?」とも思っていましたが、さらなるレベルアップを目指すためもあり、たとえ50ccであろうと
原動機やブレーキなど重要保安部品が付いていることに変わり無く、ましては車検制度の無いカテゴリーですので
かえって整備の重要性を感じることも度々でした。
これを機にスポーツバイクや逆輸入車の取り扱いも可能です。
まあ、これを目論んで新店舗の設計も進めているのですけどね!
認証工場共通の点検記録簿も残りますし、整備後の不具合瑕疵担保補償も充実いたします。
整備のご用命をお待ち申し上げます。
認証番号は「埼玉陸運支局 4-6202」です。
プレートが来たら店の外へ掲げますね!

